2022-10-31 Mon : これからもお世話になっていくつもりで
#10月31日 #2022-WN44 #WN44 #2022-10-31 #2022年10月
今日の生活
週末に少し遠くに出かけて紅葉を見てきて思ったのは、花鳥風月を楽しめるようになったら都会を離れて暮らしても退屈しないってこと。たぶん、20 代のぼくはそうじゃなかった。もうすぐ 40 歳になる今の自分は、遠くに見える山の輪郭を眺めて心が安らいだりしているので、今のような暮らしが合っているのだと思う。
…ってことを、東京に向かう新幹線の座席から窓の外の景色を見ながら考えたのだった。
日光市で買ってきた三猿のカステラを渋谷のオフィスにデプロイしておいたら、マネージャ職の人が「マネージャにふさわしいのは、どの猿か…?」と悩みながら選んでいて、結論としては、見ざる・聞かざる・言わざるのどれもマネージャのふるまいとしては望ましくない。マネージャは「見て、聞いて、言う、のが大事」ってことがわかって便利。
https://gyazo.com/f1ea77a53a3011c2780c9dddee3dfda9
@june29: 「首からスマートフォンをぶらさげていると名札のようにも使えるのでは?」と @kenchan からアドバイスをいただいてこのようになりました
https://gyazo.com/f3a7554ba38ecda671f15fce0f4d3932
hsbt さんたちとランチへ。ひさしぶりのベルマーレカフェ。グリーンカレーをいただいた。いまいちな写真しか撮れていなかったのでいまいちな写真を貼っておく。
https://gyazo.com/f4af6732edbbdda3cdc2a06e42664c59
ランチを終えてお店を出たら、出てすぐのところにあるそらまめみたいな形のアート作品を hsbt さんがじっと見ていて、作品名や作者が書かれているプレートを確認していた。「ああ、やっぱり安田侃さん」とのこと。
大和田とは – 渋谷区文化総合センター大和田
安田 侃 | 特集記事 | 観光スポット | ようこそさっぽろ
Public|Works|彫刻家 安田侃 -KAN YASUDA sculpture-
ぼくもなんにもわかっていなかったのだけれど「札幌駅のあれをつくった人だよ」と hsbt さんに教えてもらってホエ〜となった。調べてみたら創成川公園にあるやつもそうじゃん!ぼくが見たことのある作品がいくつもあってびっくりした。それを知らなければ、それを見ることもできないのだなあ、と痛感する。
オフィスではミーティングに参加したり、担当タスクを進行したり、元気に過ごす。所属部署の部長である mskari さんとの 1on1 では、今日から新企画がはじまってにぎやかな時間を過ごした。次回も続きをやるので楽しみだ。ありがたい。
----
これは 2022-10-21 に忘れ物にしてしまった Shokz OpenRun Pro の様子。megsorin 先輩が預かってくれていた。
https://gyazo.com/ec5809a5b43d67ba45e2e97239ba6f06
渋谷駅からオフィスに向かって歩いている途中で「なんか紙が落ちているな、拾って捨てよう」と拾い上げたものが馬券だったので、このビニールに入れていっしょに捨てることにした。三猿のカステラに同梱されていた錠剤も入れた。妙な雰囲気のある写真になったな…?
https://gyazo.com/df562b7d89cbf4565cac6bdce61f3a75
@hsbt: 10/31 今日が GMO ペパボの退職日(最終出社日)でした。10年と5ヶ月という長い間、色々とお世話になりました。11/1より新天地で新しいことにチャレンジします。hsbt の次回作にご期待ください。
とある通り、hsbt さんの最終出社日だった。いっしょにランチに行けてラッキーだったのと、夜には送別会もあった。おなじみのなるとキッチン。わしら道産子は小樽の若鶏時代なるとが好きなんよな。
https://gyazo.com/d81c4e6aa4e6877602cfb85afc3b7ae2
ぼくが 2015 年に転職活動をはじめたとき、hsbt さんに連絡したんだよなあ。今でいうカジュアル面談的なやつを手配してもらったりして、それで入社につながったのであった。hsbt さんがいなかったら入社していないパティーンもあったよなあ。
https://gyazo.com/44834d709bf192f75081fff3ecf39bc4
たいへんお世話になりました!あと、ぼくとしてはこれからもお世話になる気でいるので、引き続きよろしくお願いします!
なるとキッチンでは、hsbt さんだけじゃなく社内のいろんな人と話せてよかった。ひさしぶりにゆっくりお話できた人がいたし、ちょうど話したいことがあった人とも話せたし、いい夜であった。ありがたやありがたや。
----
ところで今日はハロウィンで、渋谷の治安が心配される日ではあった。といってもぼくらは道玄坂の方には近寄らないのでそこまでやばいことにはならないはず。なるとキッチンから渋谷駅に向かう途中で、気合いの入った全身変身人間は何名か見かけた。あとは、ハロウィンの仮装をしているのか、ふだんから服装が派手なのか、どっちかわからない派手人間をちょいちょい見かけたり。それくらい。
@june29: アーニャおうちかえりたい
https://pbs.twimg.com/media/FgZkCB3VUAA28d8.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FgZkCWcVIAAteTc.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FgZkCr_UcAAl2SN.jpg
今日のウェブログ
ブロックチェーンとトークンに興味があるから、よさげな NFT を見つけてはゲットしたりするんだけども。ゲットすると、NFT を提供している人たちは Twitter で「◯◯を @june29 さんが◯◯してくれました!ありがとうございます」みたいなツイートをしてくれることがけっこうあって。
そうすると Twitter 上でスパムの標的になるのよね〜。「こいつは NFT を買うやつなんだな、騙してやるぜ」ってな感じでよくわからんメンションや DM がたくさん届くようになる。くう〜。このあたりが落ち着くまで、自分の身の回り人たちにおすすめできるような対象じゃないよなあ。やれることをやっていきましょう。
今日のツイート
@june29 の 2022-10-31 のツイート
今日の n 年前
2019-10-31 の日記を眺めてきた。/taizooo/共感は社会的本能の最も重要な一要素として自然淘汰によって発達したことは、疑いえないは 2022 年の今の方が沁みる内容だった。なんでだろう。ソーシャルメディアの功罪の「罪」の方をより強く認識しているからかな。
2020-10-31 の日記を眺めてきた。
2021-10-31 の日記を眺めてきた。チャイニーズ厨房 虎秀、よかった覚えがある。でも場所を覚えていないな。ふだんは通らない場所に位置するお店なんだろうな、だから定着しなかったのか。デスクの様子は今とだいぶ近い。マイクアーム以外はほとんど同じかな?
ナビ
前日 : 2022-10-30 Sun : 家と車をせっせとメンテ
翌日 : 2022-11-01 Tue : 南光太郎と暗黒結社ゴルゴム
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2022-10-31